inserted by FC2 system

 

 

 

邦楽のトリビア(?)

 「へぇ〜」 なことを書いていきます。

役に立つかどうかは。。

 

 

 

汚いお金は使用禁止?!

  

「汚い」 といっても、アブナイお金ではありません。

銀行で変えてもらえる新札のことを指します。

 

和のお稽古事ではさまざまな場所でピン札を使用します。

結局同じお金なんだから使った(折れていたり汚れていたり)のでも良いでしょ、

とお思いになるかもしれませんが、邦楽会の常識の1つです。

お月謝はもちろん、御礼・御祝・・

お弟子さんの中でも何人か新札でお月謝を納める方がいます。

さらにきちんとされている(というより”気にされる方”の方が正しいのかもしれません)方は連番にしています。

これはお稽古事やその方に対する姿勢や礼儀、敬意を表すということがあるのではないかと思います。

普通(一般)の方からしたら毎日 ”結婚式に行くの?” と言う感じでしょうか。

ちなみに封筒に入れる向きも決まっています。

(こちらは冠婚葬祭でよく耳にするのではないでしょうか)

顔の描かれている面が封筒の表側になるようにいれます。

上下についてですが、顔側が上(入り口側)かその逆か、

という説は両方とも存在するので、どちらでも大丈夫かと思います。

ちなみにどうでもいいですが、私は顔上派(?)です。

いただくときにもその方が多いように思います。 

 

 

 

 

その座布団は危険なワナ?!

 

みなさんは普段挨拶をするとき、

立った状態で 「こんにちは」  「さようなら」 また 「ありがとうございました」 とするかと思います。

邦楽では昔からのしきたりで正座して、ご挨拶します。

 

なかなかできないのが、

”座布団に座らず” 

または

”座布団から降りて”

ご挨拶するということです。

 

面倒でも、降りて挨拶するのがマナーです。

楽器を持ったままや、足を崩したままというのは、いけません。

 

少しずれますが、座布団のお話 PART2

 

学生の頃、こんな話を聞いたことがあります。

学校のレッスンで、とある生徒が担当の先生の部屋に入ったところ、

座布団が敷いてありました。

その方は挨拶はきちんと座布団に座らずしたそう(おそらく)ですが、

さぁレッスン!と座布団に座り楽器を持ったところ、怒られてしまったそうです。 

確かに、普通はタブーなのです。

どこのお稽古場でも大抵敷いてありますが、みなさん(私自身もそうですが)横に座布団をよけます。

フローリングでお稽古をすることもないので、慣れるとどうってことはありません。

 

ちなみに

このはなしにビックリされた方、

私のお稽古場ではそのようなことはありません。

敷いてないこともありませんし、痺れてはお稽古になりませんので、どうぞ座ってください。

椅子も用意してありますので、膝の調子の悪い方は遠慮なく申し出てくださいね。 

 

 

ご挨拶は夜中でもおはようございます?!

だいたいの方は、

朝でも晩でも「おはようございます」が挨拶の基本です。

どうして朝の挨拶をするのかというと、

楽屋に先に入ってらっしゃる方に

「お早うございますね」(早く入ってらっしゃいますね)

というのが語源だと、どこかでみたことがあります。

 

ちなみに三弦(筝曲生田流)の方では、

「ごきげんよう〜(”いかがですか”というセンテンスが続くそう)」

が慣例だそうです。

 

山田流のお家のこは、「おはようございます」と普通にいっていましたが、

周りがおはようタイプでしたので定かではありませんが、

ごきげんよう〜に慣れないと言っていたので、ごきげんようタイプではないようです。

 

 

 

 

三味線の糸は最高級? 

 

さて問題です。

三味線の糸は何からできているでしょうか?

 

 

そう絹です。

もっと丈夫なものと思う方が多いのですが、

三味線の糸は、絹糸を撚ったものです。

 

 

続いて質問です。

なぜ三味線の糸は黄色いのでしょうか。

 

三味線の糸はウコンで色づけしてあります。

なぜウコンで色づけしているのかというと、

防虫効果があるからということだそうです。

ちなみに同じ絹糸でも、お琴は白色のまま使用していることが多いです。

 

 

さて何が最高級かというと、、

実は着物に使われている絹糸より、三味線の絹糸のほうが高級だそうで。

 

糸は糊でコーティングしてあるので、

それをとって、一本ずつほどけば素敵なお着物ができることでしょう。

使い古しの糸でいくらか協力できますので、ご入用の方はぜひ! 

ちなみに帯を作った方がいらっしゃるときいたことがあります。

 

 

 

 

                                               
 


 

                                                       トップ    プロフィール     お稽古     問い合わせ     リンク集    

                                                              お稽古にあがる前に      三味線便り     楽器や道具の疑問

         


 

inserted by FC2 system